QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
音楽教室ルーチェ
オーナーへメッセージ

2020年05月21日

5/20 これからが楽しみ


今後の教室の発表会、おさらい会などを手伝ってもらう先生と顔合わせ
三女の一高音楽科同級生、ピアノ専攻の、この春県内の大学に進学したばかりの女子大生
とっても可愛いい、ピアノの上手なお姉さんなので、教室の皆さん、どうぞお楽しみに

小3女子zoomピアノレッスン 
Cちゃん
質、量ともに高いレベルの練習を、毎日たゆまず続けている成果が現れ、レッスンで感じられるのはもちろん、コンクールなどでも結果を残せるようになってきた。
お母様が強制的に練習させるのではなく、非常にうまくサポートして下さっていること、家のグランドピアノで練習していることなど、本人の資質プラス環境にも恵まれた例だと思う。
私が嬉しいのは、真面目で大人しいタイプだったCちゃんが、特にオンラインレッスンを始めてから、実に自然な子供らしい表情で時には変顔?をしたり、お喋りをしてくれることだ。ピアノの演奏が自由になるに従って、自然に自分を開放できているようで、私も楽しくなってくる。

Kちゃん
理解力、記憶力、観察力に優れている。お父様がIT関連のお仕事なので、ネット環境もバッチリ!
最もオンラインレッスンが上手くいっている生徒さんの一人だろう。
普段からも、少し見過ぎではないかというくらい、よく周りの状況、自分のことを見ているので、こちらのいうことを理解するのも速く、すぐできる。
あまり努力しなくても何でもこなせるタイプだと思うが、やる気スイッチが入ったら大きく伸びると、楽しみにしている。  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月20日

5/19 成長したなぁ


伊集院霞先生オンライン講座「音楽をする人のためのYOGA」
川井先生とのコラボ講座の講師、伊集院霞先生の6回講座の第1回目
ヨガは30年くらい前から、やったりやらなかったりなのだが、音楽をする人のためのYOGAだからなのか、こんなに深く感じられたことはないように思う。
呼吸と土台の脚の支えを明確に感じる。

小2男子zoomピアノレッスン
3歳からきてくれている子で、とにかくユニークで耳が抜群にいい。
昨年の発表会では、本人の希望により、第2部ではミスチルの「HANABI」を弾いたのだが、原調では難しいと思い、ハ長調の簡単な楽譜を渡し、練習していたところ、ある時勝手に耳コピして、原調(♯が3つくらいついてる?)で弾き出したのには本当に驚かされた。
3歳の頃からすると、本当に落ち着き、随分成長したなぁと思うが、何せ元気がありあまっているので、教室で一番、私の大きな声で名前を呼ばれることが多い。
オンラインレッスンでは、例えば「3段目、1小節目、2拍目の音符の音は?」
という問いかけをするので、楽譜をよく見て、集中して、自分で考える訓練になる。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月19日

5/18 リビングがジム⁉️


小1女子、小5女子姉妹zoomピアノレッスン
新入学のピカピカの一年生。学校に行けないのは本当に寂しいと思う。
お姉ちゃんはいつも元気いっぱいで、レッスンに来た時は、いつも二人でじゃれあっている。

zoomレッスンはお家での練習環境がよくわかり、椅子や補助足台の高さや位置、姿勢などについてアドバイスできるのが、大きなメリットの一つだ。

何とこの姉妹のお家には、バランスボール二つ、トランポリン、スクワットマシーン、エアロバイク等々あり、リビングがジムみたいになっていて驚かされた!
お姉ちゃんの方は、走るのも速く、体操教室にいっていたこともあり、身体も大きくしっかりしていることも関係していると思うが、声がよく通り、高音もスコーンとよく出る。

もちろん、まだ子供の発声なので、これから成長するにしたがい、声も変化していくが、身体が楽器である歌は、運動能力とも関わりが深いのだと思う。

一昨年の年末、林康子先生主催のレグサムホールでのオペラコンサートで、圧倒的な歌声を聴かせてくれた先生の愛弟子岡田晶子さんは、一高音楽科時代に陸上競技会の短距離走でも良い成績を残していたときいた。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月18日

5/17 元気が一番


自分の不注意でお腹をこわし、昨日の午後は七転八倒の苦しみだったが、夜にはオンタイムで参加できなかった川井先生の公開レッスンの動画を見ることができた。
3人の男性のドイツ歌曲、オラトリオのレッスンだったが、それぞれの問題点と良い点を的確に指摘し、良い方向に導いていく。
ドイツ語と曲への理解など、どれだけ知識が深いんだと、先生には講座の度に驚かされてしまう。
先生は嫌がるのだけど、自慢の先輩だと何度でも言いたくなる。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月17日

5/16 新しいレッスン形態


高2女子zoomピアノレッスン
FaceTimeからzoomに受講方法を変えて、映像も音声もとてもよくなった。
時間帯も14時と繋がりやすいのがよかったのだろうか。
オンラインレッスンが始まるまではKさんと、苗字で読んでいたのだが、どうもしっくりこず、本人の許可を得て、ニックネームでKちゃんと呼んでいる。
相葉ちゃんみたいに(^^)
呼び方だけだが、距離が縮まった気がする。

6月からの体面レッスン再開に向けて、色々と準備中です。
これからも起こり得る感染症と共存するということを大前提に、年間レッスン46回の曜日日時固定の予約制レッスンから、完全予約制に変更します。
レッスンとレッスンの間隔も充分に空けて、換気、衛生を徹底し、また完全予約制にすることで、お互いに体調がすぐれない時などに休みやすくなり、感染のリスクを減らすのが主な目的です。
メリットは自分の練習のペース、予定に合わせてレッスンが組めること。
デメリットは予約の手間がかかることと、30分コースはキャッシュレス決済の場合は今までより割安になりますが、45分コースはご負担が増えます。
これは今まで、45分コースが、時間、料金共に格安であったのを、適正に是正したものですが、教室在籍生徒さんからの疑問には、個別に丁寧にお答えします。
今回オンラインレッスンをやってみて、30分でもやり方によって、充分効率の良い質を落とさないレッスンができる自信ができたことも理由の一つです。
詳しいことは改訂するホームページに掲載し、LINEで個別にお知らせする予定ですので、よくお読みの上、在籍の生徒さんは遠慮なくご質問下さい。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月16日

5/15 ホームページ改訂します


2カ月振りにパソコン家庭教師M先生にお越し頂き、教室のホームページを改訂する相談にのって頂く。
このまま香川の新型コロナウィルスの感染拡大が落ち着けば、6月からの対面ピアノレッスンの再開を考えている。
しかし、今迄のやり方では教室を運営できないと思い、レッスン開講日、料金、受講方法、教室の約束事等、一新することにした。
詳しくは、後日ホームページに掲載予定です。

5歳女子ピアノzoomレッスン
小3女子ピアノzoomレッスン
二人とも通信状況がとても良く、心地よいレッスン
時間帯も14時からと早かったのもよかったのかもしれない。
よく練習している+言葉の理解力があるので、とてもスムーズ。
オンラインレッスンはお互いに、言葉と表情を使って、相手に伝わるように表現するよい訓練になる。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月15日

5/14 夕方以降は混み合います


小5女子 zoomピアノレッスン
18時半からzoomでレッスンしたのだが、とても通信状態が悪く、一度繋ぎ直しでみたものの、時間が経つにつれ、どんどん悪くなり、最後はついに電話でレッスン。
今迄の経験からも、在宅の人が増える夕方から、通信状態が悪くなったり、メールの遅延が起こったり、特に集合住宅だとより繋がりにくい。
毎晩、大阪のマンションに住んでいる家族とFaceTimeで話しているが、何度か通信が途切れる。
三女は夜に、全国に散らばっている高校の友人たちと、LINEビデオグループ通話で繋がり、同じYouTubeを見ながら一緒に筋トレするという、わけの分からない交流をしていたが、通信状態が悪くなり、zoomに切り替えてお喋りしたそうだ。
とにかく何かすごい時代。  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月14日

5/13 LINEは優秀


三女の大学のオンライン授業が本格化してきて、パソコンとレッスン室が占拠されている。
実技系の授業が多いので、スマホでリビングというわけにもいかない。
大阪のマンションに行けるのはまだ先になりそうだ。
今日は何と増田明美先生の初講義で、先生の声が美しく、よく通るので、部屋の外にいても聞こえてきて、ほんの少しだけ、こっそり拝見させてもらった。
「テレビと同じ〜」とミーハー全開。

小3女子zoomピアノレッスン
オンラインレッスンリピーターで、しっかり練習できているので、今日も有意義なレッスンだった。
耳がとってもいい子で、保育所の頃から聞いた曲は何でもピアノで弾くことができた。「逃げ恥」が流行った時には、主題歌を耳だけで完コピして弾いたのには驚いた。

zoomレッスンで一番多いトラブルは、招待メールが受け取れないというものだが、原因は様々なので、対策をとった上で、同時にLINEにも招待メールを貼り付けて、二重に連絡するのが確実だ。
スズキメソードピアノ科の高知の先生から、アドバイス頂いた方法で、招待メールが受信できていなくても、IDとパスワードで入ることができる。
何よりLINEは年齢が高めの人でも、ほぼ使用しているし、既読がつき、容量が多い動画も簡単に送れるし、無料通話もできる。私はしていないが、LINEビデオ通話でレッスンしている先生もいる。
教室では60代以上の男性二人を除いて、全員の方とLINEで繋がっている。
トラブルを避ける為、生徒さんと1対1で連絡し、グループLINEを作っての一斉送信は今のところ行っていない。

現在、LINEとGメールでの連絡が一番確実だが、簡便さと、敷居の低さでは断然LINEだと思う。
これもたまに何のポリシーか、LINEはしませんメールでという人がたまーにいたが、私には何故なのか全くわからない。
連絡する方のことを考えると、特に子育て中の母親で、LINEしませんはあり得ないと思う。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月13日

5/12 みんな違ってみんないい


何月ぶりかに美容院へ
ひどい頭を綺麗にしてもらえてスッキリ✨

小3女子zoomピアノレッスン
一回目のオンラインレッスンの生徒さんで、リピーターなのでレッスンはとてもスムーズ
この子は反応が素直で明るく、もちろん練習もしっかりしているので、私にとってはとてもやりやすい。

教室の38人の生徒さんの中には色々な人がいる。
おとなしくて、自分の気持ちを上手く言葉にできない子もいるが、こういう子も抜群に良いピアノを弾く。
ピアノがお喋りしているというか、ちゃんとその子の気持ちが音に乗っていて、それがこちらに伝わってくる。
指がよく動いているとか、上手いとか下手とか関係ない。
元気な子、おとなしい子、真面目な子、まっいいかの子、負けず嫌いな子、お先にどうぞの子、
「みんな違ってみんないい」〜金子みすず
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月12日

5/11 感じやすい心



今日は三女の大学のオンライン講義が長時間入っていたので、レッスン室を明け渡す。
新入学した大阪の大学の通常講義がはじまらず、パソコンも注文したものの入荷待ちなので、パソコンが大阪の家に届くまでは、高松で私とパソコンとカレンダー機能を共有し、お互いのオンライン授業が被らないようにスケジュールを組んでいる。
どうしても仕方がない時はスマホを使うが、やはり授業はパソコンの方が受講しやすいようだ。

とてもよくピアノを練習する生徒さんから、両方の薬指に痛みを感じると連絡があつた。
コロナで学校が休みになってから毎日3時間練習していたという。
普段のその子の弾き方、性格などからおそらく腱鞘炎をおこしかかっていると思ったので、対面レッスンが再開出来るまで、一切ピアノを触らないように話した。
よく私の話しを聞いてくれ、「先生のこと信用できる?」と聞いたらうんと頷いてくれ、「分かりました」と納得してくれた。
この生徒さんとは小学1年生の時から3年半くらいの付き合いだが、楽譜があまり読めず、歌は好きだけど、ピアノは嫌いといっていたのが嘘のように、ピアノはうちの教室で一番進度が進んでいるし、歌でもコンクールで素晴らしい結果を毎年出している。
私が今まで教えてきた生徒さんの中でも群を抜いて、資質に加え努力家の子である。
音楽をする人は感じやすい鋭敏な心を持っていて、それは音楽を深めていけばいくほど、どんどん敏感になってくる。
良いことにも悪いことにも感じやすいので、時にしんどくなることもある。
この子もコロナの感染拡大が始まった時に、一番に不安感を訴えて、私が教室の対面レッスンを全面中止する前に、自主的にお休みをした。
どんなに不安な中で、身体を固くしてピアノを一生懸命弾いていたのかと思う。

先日受講したヨガの先生が、「大切なことは自分の身体に暴力を振るわないこと」とおっしゃっていた。
来週からその子も一緒に、先生のオンラインヨガ講座を受けたいと思う
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)