2020年05月14日
5/13 LINEは優秀

三女の大学のオンライン授業が本格化してきて、パソコンとレッスン室が占拠されている。
実技系の授業が多いので、スマホでリビングというわけにもいかない。
大阪のマンションに行けるのはまだ先になりそうだ。
今日は何と増田明美先生の初講義で、先生の声が美しく、よく通るので、部屋の外にいても聞こえてきて、ほんの少しだけ、こっそり拝見させてもらった。
「テレビと同じ〜」とミーハー全開。
小3女子zoomピアノレッスン
オンラインレッスンリピーターで、しっかり練習できているので、今日も有意義なレッスンだった。
耳がとってもいい子で、保育所の頃から聞いた曲は何でもピアノで弾くことができた。「逃げ恥」が流行った時には、主題歌を耳だけで完コピして弾いたのには驚いた。
zoomレッスンで一番多いトラブルは、招待メールが受け取れないというものだが、原因は様々なので、対策をとった上で、同時にLINEにも招待メールを貼り付けて、二重に連絡するのが確実だ。
スズキメソードピアノ科の高知の先生から、アドバイス頂いた方法で、招待メールが受信できていなくても、IDとパスワードで入ることができる。
何よりLINEは年齢が高めの人でも、ほぼ使用しているし、既読がつき、容量が多い動画も簡単に送れるし、無料通話もできる。私はしていないが、LINEビデオ通話でレッスンしている先生もいる。
教室では60代以上の男性二人を除いて、全員の方とLINEで繋がっている。
トラブルを避ける為、生徒さんと1対1で連絡し、グループLINEを作っての一斉送信は今のところ行っていない。
現在、LINEとGメールでの連絡が一番確実だが、簡便さと、敷居の低さでは断然LINEだと思う。
これもたまに何のポリシーか、LINEはしませんメールでという人がたまーにいたが、私には何故なのか全くわからない。
連絡する方のことを考えると、特に子育て中の母親で、LINEしませんはあり得ないと思う。
Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00│Comments(0)