2021年04月21日
4/14 Sちゃんとのオンラインレッスン

4月14日
小学3年生SちゃんとのFaceTimeを使っての初めてのオンラインレッスン
Sちゃんのお宅のWi-Fi環境や、他にデバイスがないかなど、逐次お母様に通信状態を確認しながらすすめる。
zoomより、画質、音質も良いが、スマホなので画面が小さく見辛い。
落ち着いたら、iPadを買おうと思う。
スマホホルダーにiPhoneを固定して私がピアノとスマホを行ったりきたり。
事前の模擬レッスンを受けてくれた生徒のお母様のアドバイスで、通常レッスンで毎回記入している、その日のレッスン計画を記した手書きのレッスンノート、ソルフェージュの教材は、事前に画像でLINEに送り、可能ならばプリントアウトして用意してもらった。
通常レッスンでも、毎回記入共有、ファイリングしているレッスンノートのおかげでいつもより15分短い30分のレッスンだったがポイントをおさえたレッスンができたと思う。
Sちゃんは普段から表情が豊かで反応が分かりやすいので、それにも大いに助けられた。
2020年04月23日
4/22 大失敗

今日の夕方、Hちゃんのzoomオンラインレッスンだったのに、完全に忘れてしまっていた。
「招待メールと資料が届いていません。」と約束の時間を5分程過ぎてから、Hちゃんのお母さんより電話。
謝って別の日に予約してもらったが、本当に反省。
生徒さんから予約のLINEメールをいただいたら、iPhoneのカレンダーに予定を入れて、手帳にも記入し、二重に管理していたのに、両方から抜け落ちていた。
通常の対面レッスンでは、毎週決まった曜日の決まった時間に生徒さんがくるので、ほぼこのような事はないのだが、オンラインレッスンは1レッスン完全予約制なので、気合を入れて、チェックしないと。
Hちゃん、本当にごめんね。
2020年04月22日
4/21 すごい時代に生きている

午後 zoomでスズキメソード四国ブロック指導者打ち合わせ
LINEやメール、電話で様々なことを話しあってきたが、やはり最後は顔を見て話すのが一番速い。
愛媛、徳島、高知、香川の指導者が一同に会するには、高松から大阪に出ていくのと同じくらい、いやそれ以上に時間も経費もかかる。
それが自宅にいながらできるのだから、すごい時代になったものだとつくづく思う。
2020年04月21日
4/20 宝塚のスター

4月20日
新小学1年生女児Yちゃん zoomレッスン
家で大きな声を出してもいいというので、童謡「おつかいありさん」を歌ってもらう。
歌ってねというと、何と家の階段に移動して、歌い始めた!
「宝塚のスターみたーい!」というと、ニコッ(^^)
それにしても今年の香川ジュニアコンクールは予定通り開催されるのだろうか?


2020年04月21日
4/19 先輩であり師匠

4月19日13時30分〜14時30分
川井弘子先生のオンライン講座「うまく歌える『からだ』の使い方Vol.2」を受講
先生が人体頭部の模型を使って、歌うときの《口の開け方》について、非常に合理的にかつ詳細に、講義して下さった。
画面のこちら側でうなずくこと然り。
今まで感覚的に捉えていたことを、的確に明文化して下さる心地良さを先生の講義からはいつも感じる。
しかし、この内容をこの価格で公開してくださるとは、今ならお得感が半端ない。オンラインレッスンならではの優位性だと思う。
2020年04月21日
4/19 年齢暴露!

4月19日
11時〜音楽教室ルーチェお試しzoom座談会
参加者9名、一斉にご挨拶のあと、1人ずつミュート解除して、名前、年齢、好きな色をいってもらう。
私の年齢をきいて、画面の向こうでどよめきが‼︎
好きな色にも個性が出て、盛り上がったところで、早いもの勝ちでピアノを弾いてもらう。
生徒さん側も慣れてきて、とてもスムーズに進行でき、ミニコンサートのようになった。
オンラインの楽しい可能性が感じられた。
2020年04月21日
4/18 嵐ファンのJK

4月18日
高2女子FaceTimeオンラインレッスン
保育科への進学を希望し、1年程前からピアノを習い始めた嵐ファンの女子高生
子どものピアノとは違うカリキュラムなのでアプローチも全く変えている。
30分のレッスンでは家での練習に困りそうだったので、私が弾くのを録画してもらう。
1レッスン300円で雇っている助手の三女が、FaceTime上での録画の方法を誘導しながら。
上手くいったと思うが、私の音はよく聴こえているらしいが、向こうの音が聴きづらかった。
色々試しているけど、明確な解決法が
はっきりしない。
2020年04月21日
4/15 5人のオンラインレッスン

4月17日
五人のオンラインレッスン
新1年生の妹と、小5の姉の
FaceTimeレッスン
5歳女子のzoomレッスン
中2女子のzoomレッスン
小2男子のzoomレッスン
家での練習環境がよくわかり、椅子の高さ、位置、補助足台の高さなどをアドバイスできたのが良かった
オンラインレッスンならではの効用
小2男子のお父さんもカメラ係兼、レッスンに参加してくれた。
「お父さんでもできるぞ!」と8分の6拍子のリズム打ちをしてくれる姿に悪いんだけど爆笑してしまった
2020年04月21日
4/16 ゴージャスなレッスンルーム

4月16日
神戸在住の高校の同級生とzoomでお喋り
彼女は現役バリバリ演奏活動をしながら、生徒さん達へのレッスンも行っている。そろそろオンラインレッスンをという事で、二人で色々試してみた。
彼女の新しいレッスン室にはまだお邪魔したことがなかったのだが、zoomでお宅拝見
その何と立派なこと!
長閑な風景のなかに浮かび上がるロココ調のレッスン室にびっくり‼️
2020年04月21日
4/15 嬉しいことば

4月15日 小学5年Aちゃんzoomオンラインレッスン
対面レッスンでは、つい指差して「ここから弾いてね」とやりがちだが、オンラインでは生徒さん自身でしっかり楽譜を見、指示を理解して弾かないといけないので、よく集中して取り組めている。
Aちゃんのお母様より嬉しいメール
今日はオンラインレッスン、ありがとうございました
オンラインで先生がレッスンを続けてくださってることが、すっごくありがたくて、オンラインでレッスンが出来ることも、実際にやってみたらすごい感動しました
主人もちゃんとレッスンできてるね、先生凄いね〰️(!)って言ってました。
学校も、習い事も全部休みになってるのに、本当に、先生がすごいです
また来週もお願いします
このメールを読んで泣いてしまった。
ギリギリの精神状態で必死で新しいオンラインレッスンというものに取り組んでいたので、この温かい励ましの言葉は本当に身にしみた。
お礼のメールを差し上げたら、このような返信が
以下抜粋
「でもピアノを続けてくれるだけで私は嬉しいのです。不器用なのでなかなかですが、ちょっとずつでも上達しながら家の中で、Aのかわいいピアノの音が聞けるだけでも満足してしまいます」
こんなに尊い気持ちがあるだろうか。
私も含めついつい結果ばかり求めてしまうのに。
心のこもった言葉は人を救うと実感する。