QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
音楽教室ルーチェ
オーナーへメッセージ

2020年05月11日

5/10 足の裏まで美しい✨


川井弘子先生のオンラインコラボ講座Vol.2~Yogaって音楽にいいの?ゲスト:伊集院 霞先生

スズキメソードピアノ科指導者四国ブロック総会

川井先生のコラボヨガ講座のゲスト、伊集院先生の何とお美しいこと!
川井先生の一冊目の著書で、モデルを務めておられるのだが、写真より、映像の動く伊集院先生の方が数倍お美しい〜✨
今日は立ち方の基本、足の裏のどこに重心がかかり、どこを意識するのかなど、川井先生のアテンドもまた絶妙で、非常に分かりやすく、しかも深く、ヨガの入り口を教えてくださった。
惜しげもなく、伊集院先生の足の裏を画面でアップにして見せて下さるのだが、
それが今まで見たこともないほど美しい足の裏!
足の指が手のようにしっかり開いて、どこにも歪みのない、まるでお手本のような?足の裏!
とにかく書ききれないほどの気づきでいっぱいで、この後もビックリするくらいの格安でヨガ講座をオンラインで開講して下さるとのことなので、絶対に受講します!

本当は最後の呼吸法までやりたかったのだが、3時から自分がzoomホストのスズキメソード四国ブロック総会へ

四国4県の先生方と限られた時間のなかで効率の良い有益な会議ができ、オンラインの良さが実感できた。
これから四国の先生方ともっと密に繋がり、協力して、スズキメソード四国ブロック全体が発展できるのではないかと、明るい希望を感じた。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月10日

5/9 優雅な午後


午前中、中2女子zoomレッスン
タブレットの設置だけお母様に手伝ってもらって、あとは私と1対1
小さな子供たちとは、また違う楽しさがある。言葉をよく理解し、反応してくれるので、忙しい中学生には、対面もしながら代替でリモートもありだなと思う。

通常だと、お仕事をされている保護者関係で、土曜日は朝から夕方までレッスンがいっぱいなのだが、今日の土曜午後のゆったりとしたこと。
元の生活に戻れるかしら^_^

入会のお問い合わせも何件かいただいているのだが、現在は体験レッスンは行っておりません。
県内のコロナ感染拡大がこのまま収まれば、6月を目処に対面レッスン再開を考えているが、以前と同じやり方では教室を運営できないと思っている。

新しい、教室の開講日程、料金、体験レッスン等については、後日ホームページでお知らせする予定です。
新規にお問い合わせ頂いている方は、申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さい。
教室の生徒さんには事前にLINEでお知らせいたします。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月09日

5/8 嬉しいけれど悩ましい


5歳女子、小3女子、小2男子zoomレッスン
オンラインレッスンリピーターで、練習熱心な生徒さんばかりなので、レッスンが本当に楽しい。
お母様達から自発的に、事前に画像で送っているレッスンノートに基づいて、家庭での練習状況を知らせて下さるので、レッスンが効率よく進められる。

今、オンラインレッスンを受けてくれている生徒さんは皆、家庭での練習が生活習慣化されている子たちだが、そのなかでも特によく練習する姉妹のお母様から以下のような連絡があった。
家庭では電子ピアノで練習している。

休校措置に入ってから、最近は2人で6時間以上ピアノを弾いているような状態です。妹も1巻の復習をし始めたら時間が長くなりました。
しかし、マンションの構造の問題もあり、ピアノの音で苦情を頂戴してしまいました
オンラインレッスンは音を最大にして行っていましたが、難しくなりました。。。
当面、イヤホンや音量を下げての練習になりますのでオンラインレッスンも今は難しくなりました。。
マンションに住んでいる方も在宅ワークになり、家にずっといるのだと思います。お仕事をされているところにうちがずっとピアノを弾いているので、ご迷惑をおかけしてしまいました。
オンラインレッスンは在宅ワークが推奨されている間は、ちょっと様子をみた方がいいと思うので、また連絡させてください。

香川は休業要請も解除され、25日から学校も再開するので、もう少しの辛抱だと思うが、よく練習してくれて本当に嬉しいが、騒音問題は難しく悩ましい
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月08日

5/7 鍵盤の手元をアップ



小1女子、小5女子の姉妹
小3女子、小5女子 全員zoomレッスン

皆オンラインレッスンのリピーターなので、レッスンはとてもスムーズ。
私も慣れてきて、リモートであるための疲労感はほとんどなくなってきた。

姉妹のレッスンでも10分の休憩をとって、zoomを繋ぎ直したり、自分の声が内蔵マイクで充分届くことが分かったので、ヘッドセットを外してやってみると耳が随分楽だった。(耳を圧迫しないこと、聴こえ方)
時々、「インターネットの接続が不安定になっています」となるのは今の時点では仕方ないのだろうか。

今日は初めて自分のスマホも入室させて、鍵盤上の手元のアップの映像を、生徒さんに見てもらえるようにした。
スズキ教本2巻シューマンの「メロディ」で、少し複雑な指使いがあり、対面レッスンでも、ほとんどの生徒さんが躓くところなので、しっかり目で見て確認して欲しかったのだ。
やり方は、以前からオンラインレッスンを取り入れておられる秋田の横山記代先生のインスタを参考に、いえそのままパクらせて頂いた。
先生は、LINE、インスタ、YouTube等で、オンラインレッスンの方法を惜しげもなく公開されていて、大変参考になる。お優しい風貌と語り口でほっとするし、機会オンチでもできるかも!と思わせて下さる。
スマホで手元を鍵盤の真上から映すには、何か特別のホルダーがいるかなーと思っていたが、目から鱗!
何と横山先生は、片手で鍵盤を弾きながら、片手で自分の手元を撮影されていたのである。
パソコンの画面を見ながら、角度を調節すると、意外と簡単にできる。
何といっても自分の手なので、角度調節自由自在
ハウリングの問題など改善すべき点はあるが、指使いをはっきりみてもらうという目的は、充分に果たせる。
横山先生、ありがとうございます

小3の生徒さんはレッスン中に完全に理解することは難しかったが、お母様が「はっきり分かりました」と仰って下さったので、家での練習はお母様にお願いする。
生徒さんが成長し自立するまでには、生徒さん、保護者、指導者の三者の信頼と、連携が大切だなと日々実感する。

話はそれるが、通常の対面レッスンでも
、同じ鍵盤で生徒さんと一緒に弾くと、手の美しさの違いに嫌になってしまう。
子供の手のふっくらとして、何と可愛らしく、美しいこと✨
それに比べて長年家事で酷使した自分の手は…
今のところオンラインの画像の質に救われているが、5Gになったら…
タイムラグの解決など音声の点では期待大だが、画質の向上はもういいんじゃないだろうか  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月07日

5/6 メールが行方不明


3月21日、携帯Eメールで通信
3月29 日、携帯Eメールで川井先生のお試しzoom座談会の招待メールを受け取る。スマホで座談会参加
4月19日、パソコンでメールが受け取れず、携帯Eメールの招待メールから公開レッスンに参加
4月26日、公開レッスンの招待メールが見つからない。22日にPEATXから受信した川井先生の招待メールが、見つからず、公開レッスンに入れなかった。
あとで配信された動画を視聴
4月27日、前日の公開レッスンの感想を携帯Eメールで先生に送信、先生からも返信を頂く
5月3日、パソコンメールで公開講座の招待メールを受信、受講。前日、前々日、携帯Eメールにも先生からの招待メールがきている。
5月6日、5月4日にパソコンメールから送信した講座の感想、グループレッスン参加希望のメールが先生に届いていないこと、今日の公開講座の招待メール、資料が受信できていないことを先生に携帯Eメールで連絡。
先生からは3回もGメールで送っているとのご連絡。
パソコンで全てのアカウント、迷惑メールも見るが見つからない。
結局、4月16日にGメールのアカウントを作ったこともすっかり忘れ、しかもアプリでなく、インターネットからGメールを開くということを全く理解していなかった本当にアホな私が悪い。
Gメールから無事、招待メールと資料を受信し、とても素晴らしい片桐ユズル先生との公開講座に参加できた。
川井先生からは厳しくお叱りを受け、貴重な先生のお時間をとってしまい、本当に申し訳なかった。
しかし、メールはどこに?
今迄受信できていたアカウントが使えないのは何故?
生徒さんとのレッスンの招待メールのやり取りでも、数十分、数時間、時には翌日になるタイムラグがここ1週間の間に起こっている。
私の頭では理解できず、誰かに教えてもらいたい。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月06日

5/5 こどもの日zoomミニミニコンサート


10時よりzoomでリハーサル
お母様達もすっかり慣れてきて、スムーズに入室できるようになってきた。

11時からコンサート
5分程でほぼ参加者の入室完了
マイクのミュート、オンは長女が行ってくれたので、私は司会に集中することができ、進行は殆ど問題なく、時間通りに進めることができた。
各家庭のネット環境で、音質、画質に差はあるものの、どの生徒さんも集中してよい演奏を聴かせてくれ、自慢の生徒さん達だと嬉しくなった。
視聴してくれた教室の生徒さん、保護者の方、スズキメソードの先生方、知人の音楽指導者の方々からも、温かいお褒めのお言葉を頂戴し、ありがたかった。
この特別な今年のこどもの日の、忘れられない思い出になったと思う。

  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月05日

5/4 明日の準備


明日の「音楽教室ルーチェzoomミニミニコンサート」のプログラムを作成し、招待メールを送信。
明日はメールアドレスを登録してくれた教室の生徒さん全員と、スズキメソードピアノ科四国ブロックの先生方、興味を持ってくれた知人の音楽指導者に、招待メールを送った。
リモートコンサートなど、私も生徒さんももちろん、初めての試みだが、新しいことを怖れず、楽しい時間になればいいなと思う。
6時半から小豆島在住80歳の男性と、zoomでレッスン
明日のコンサートに向けての最終調整。
トライアスロンに、家庭菜園と、挑戦を続けるスーパーな人生の先輩の、明日の歌声が楽しみ
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月04日

5/3 3つのzoom会議


11時〜生徒さんの歌の伴奏をお願いしているN先生とzoomで近況報告
N先生はLINEビデオ通話で、オンラインレッスンをしているそう。
LINEは稀なケースを除いて、音声が悪いと聞いていたが、先生のところは問題なくレッスンできているそうだ。
画面越しに久しぶりにお会いでき、嬉しくてはしゃいでしまう

13時30分〜
川井弘子先生公開講座
今日も、骨の標本を使って、頭と脊髄の関係を実にわかりやすく講義して下さった。先生はユーモアたっぷりに、真実を突くことを仰る。
「今、クラシックが駄目なのはそこに嘘があるから。」

15時〜
スズキメソード四国地区ピアノ科指導者座談会
愛媛、徳島、香川を繋いでzoom会議
どの先生方もお元気そうで安心した。
費用、時間のことを考えると、指導者の集まりはこれからもリモート会議を活用すべきだと思った。
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月03日

5/2 スマホとパソコン


オンラインレッスンでzoomを使っていて、一番多いトラブルが、
「招待メールが届いていません。」
「メールが削除されました。」
という訴えである。
レッスン受講の流れを作る為とこちらの送信し忘れを防ぐために、レッスン料の入金が確認できたら
「レッスンが確定しました。レッスン前日に資料と招待メールを送ります。」
とLINE連絡をしている。
上記のメールがきていませんの類いの原因の9割以上が、メールを受信しているデバイスの容量不足である。
何度も容量を空けて下さいとお願いしているのだが、どうも伝わりにくいのか、パソコンを持っているにも関わらず、スマホのアドレスを指定し、容量がいっぱいなっていることに気づかず、メールが届かないと連絡がくる。
ご丁寧に自分の受信メール画面をスクショして送ってくる人もいる。
「よくわからないのですが、メールが届いていないのですが…、どうすればよろしいでしょうか?」
ならいいが、
「メールが届いていません。再送して下さい!」とこられると、私も人間なんで
何回も説明してるやんかと頭にもくるのである。
資料をLINEで送ったら、
「パソコンの方に送ってください」
いやいや、自分で転送しようよ
自分より年配の方にはさもあらんと丁寧に説明するが、ずっと若いお母様達がこうだと正直疑問である。
何回かやり取りするうちにお互い慣れてくるのだが、このやり取りがレッスンより疲れる。
最低の自助努力と、思いやりが大切だと痛感する今日この頃。  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)

2020年05月02日

5/1 よく眠れた理由は


5歳女児Mちゃん、5歳女児Hちゃん、
小5女子Kちゃん、小3女子Kちゃん、
小2男子K君、小3女子Hちゃん

午後から6人のzoomオンラインレッスン
全員オンラインレッスンのリピーターなので、どの生徒さんともとてもスムーズにコミュニケーションがとれている。
事前の招待メールや資料の受信の問題点も、ほぼパターンが出揃い解決できるようになってきた。
オンラインレッスン自体にはお互い慣れてきて、移動時間なども勿論なく、合間には通常レッスンより長めの休憩をとっているにも関わらず、最後のレッスンが終わった後、どっと疲労感がおそってきた。
食事をとった後、何とか自分のルーティンの練習を終え、就寝の準備をやっとこさしたら、泥のように眠り込んでしまった。
新型コロナの感染拡大が始まってから不眠気味になり、最近は本当に眠れなくなっていたので、久しぶりに長時間ゆっくり眠ることができた。
ぐっすり眠れたのは嬉しかったが、やはりオンラインレッスンは、1日に5名までにしようと思う
  


Posted by 音楽教室ルーチェ at 08:00Comments(0)