2025年03月26日
スズキメソード卒業演奏会

大阪市高槻市のホールで開かれた卒業記念演奏会で、教室の生徒さんが代表として選ばれ演奏しました。
中学生の女の子ですが、落ち着いていつも通りの力を発揮して演奏することができました。
その落ち着きには私の方がかえって、感心させられました。
スズキメソードで、ひとつひとつ段階を踏んで着実に積み上げてきた自信からくるものかも知れません。
オーケストラの祝賀演奏、ピアノ協奏曲、2台斉奏、ソロと、どの代表生徒さんの演奏も聞き応えがあり素晴らしかったです。
Posted by 音楽教室ルーチェ at
21:22
│Comments(0)
2025年03月20日
スズキメソード四国ブロックピアノコンサート

松山市民会館で行われたスズキメソード四国ブロックピアノコンサートに、教室から7名の生徒さんが参加しました。
今日舞台デビューを飾った子もいましたが、全員落ち着いて良い演奏を聴かせてくれました
Posted by 音楽教室ルーチェ at
20:24
│Comments(0)
2025年03月20日
卒業おめでとうございます㊗️

先日18日は小学校の卒業式でした。
5年生の送る側の合唱曲、卒業する6年生の合唱曲
それぞれの伴奏を教室の2名の生徒さんが、立派に演奏したと報告をもらいました
年末の学内オーディションの準備から選ばれてからのお正月を返上しての練習と、今回演奏した二人は勿論、オーディションに参加した生徒さんも本当に頑張りました
ご卒業おめでとうございます㊗️
Posted by 音楽教室ルーチェ at
09:04
│Comments(0)
2024年12月23日
スズキメソード中四国地区ピアノコンサート


昨日は、愛媛県伊予市で行われたスズキメソード中四国ピアノコンサートに教室から6名の生徒さんと参加しました。
このコンサートは来年5月に渋谷区さくらホールで行われる全国規模のコンサートの出演者を選ぶオーディションを兼ねて行われたのですが、教室からトルコマーチを弾いた小4女子の生徒さんが1位で選出されました。
2年前の前回オーディションに引き続き、教室から連続で全国コンサートに選ばれたことはとても嬉しく、頑張ってくれた生徒さん全員と、支えて下さった保護者の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
Posted by 音楽教室ルーチェ at
13:03
│Comments(0)
2024年12月23日
第9回音楽教室ルーチェリトルコンサート


とっくに終わっておりますが第9回発表会では、
いつも通り、クラシックの曲1曲、もう1曲は好きな曲をジャンルを問わず演奏してもらいました。
この時に初めて聴いたJポップもしばしば…
必死についていっております。
今回ははじめて「音階ってなあに?」というコーナーを設け、発表する曲のスケールとカデンツァ、その調に自由にアレンジした「ぶんぶんぶん」を発表してもらいました。
なかなか面白い「ぶんぶんぶん」が聴けました♪
Posted by 音楽教室ルーチェ at
12:52
│Comments(0)
2023年11月12日
東誠三先生ピアノ協奏曲

大阪のいずみシンフォニーホールで行われた東誠三と千里フィルハーモニアの定期演奏会を聴きにいってきました。
50人近くのオーケストラと1台のピアノで相対する東先生のエネルギーに圧倒されました。
私達にご指導下さる時の穏やかさや、またソロ演奏の時とは違う次元の演奏だったと思います。
クラシック専門のホールの響きも素晴らしく、生演奏の響きを堪能しました。
Posted by 音楽教室ルーチェ at
17:53
│Comments(0)
2023年10月15日
第8回発表会無事終了しました。

コロナ禍が明けて初めての発表会が無事、終了しました。
今回は舞台係、アナウンスなどの運営も生徒さん、保護者の方々にお手伝い頂き、大変助かりました。
演奏、裏方とみんな大活躍でした。
生徒さん、保護者の方々、ご来場頂いた皆様に
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by 音楽教室ルーチェ at
19:43
│Comments(0)
2023年09月02日
東誠三先生指導者研究会

福山市のリーデンローズホールで行われた、スズキメソード中四国地区指導者研究会に行ってきました。
素晴らしく響きの良いホールで、東先生も絶賛されてました。
緊張の極みでしたが、純粋に美しい東先生の音色を間近で聴けて見ることが出来、耳福でした。
Posted by 音楽教室ルーチェ at
18:09
│Comments(0)
2023年08月31日
元生徒さん、ピティナ全国大会金賞

3年前に大阪に転居した、小学6年生の女の子から、ピティナ全国大会金賞受賞という、大快挙のニュースが飛び込んできました。
幼稚園の頃から3年生までレッスンにきてくれていた生徒さんです。
写真は教室のおさらい会ではじめて、「ちょうちょ」を弾いてくれた時のものです。
スズキメソードで学びながら、読譜用に他の教本も併用し、どちらも驚くようなスピードで進みましたが、コツコツと誠実にピアノに取り組む生徒さんでした。
高松に在住していた時もコンクールで入賞、スズキメソードでも代表生徒に選ばれたりしていたなか、コロナ禍になり、コンサートが全部中止、悔しい思いもしましたが、その間もオンラインでレッスンを続け、休むことなく努力し続け、大阪に転居してからは、素晴らしい先生に師事され益々力をつけ、コンクール等で結果を出し、今回の金賞受賞に繋がったという事です。
折に触れ、演奏動画やコンクールの結果を知らせてくれていましたが、7年半余りでこんなに成長するんだと、彼女とサポートされたお母様の努力の歩みを思うと、ただただ頭が下がります。
私はピアノの入り口のところで、少し一緒に歩いただけですが、スズキメソードで耳を育て、美しい音を求めたことが、これからの演奏人生に影響を与えてくれていたら嬉しいなと思っています。
本当におめでとうございます!
Posted by 音楽教室ルーチェ at
09:02
│Comments(0)
2023年08月27日
83歳男性小豆島でリサイタル

今日は5年前から教室にレッスンに来て下さっている、83歳男性の歌のリサイタルに行ってきました。
お元気な歌声と、お人柄の感じられる楽しいトークに会場も暖かい雰囲気に包まれ、素敵なコンサートでした。
今日自分がフェリーに乗って小豆島の会場に行ってみて、小豆島からレッスンに来てくださっていることのありがたさと、真夏日のなか高松港から教室まで30分ほど歩いて来られているYさんの鉄人ぶりを、あらためて感じました。
物事に取り組む真摯な姿勢と、それを可能にする日々の体力作り、見習うことしかありません。
Posted by 音楽教室ルーチェ at
22:02
│Comments(0)